藤田昌志 比較文化のブログ

和・洋・中を比較文化学的に考察する。トピックは音楽、映画、本の紹介、歴史、文学、評論、研究等 多岐にわたる。

2023年6月のブログ記事

  • 文學談義 ① 川端康成 『雪国』

       文學談義 ① 川端康成 『雪国』  川端康成『雪国』の最初は有名な     国境の長いトンネルをを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。  である。  何が、誰が「国境の長いトンネルを抜け」たのか、書かれていない、とは翻訳家や文学者がよく言う。   川端という人はこういうものの言いようが... 続きをみる

    nice! 10
  • G7広島サミットの成果  中西進 2023.6.18 日 京都新聞 天眼

        中西進 国際日本文化研究センター名誉教授 「令和」の名付け親と目される G7広島サミットの成果  中西進 2023.6.18 日 京都新聞 天眼   中西進氏はG7の一番の成果はロシア寄りとされたインドのモディ首相がウクライナのゼレンスキー大統領に手を差し出し、ゼレンスキー氏が固く握り返し... 続きをみる

    nice! 7
  • 斎藤幸平氏の論 もはや環境保護と経済成長は両立しない

            斎藤幸平氏の論    もはや環境保護と経済成長は両立しない  斎藤幸平氏いわく、もはや環境保護と経済成長は両立しない。 そのため経済成長は諦めて、「資本主義的な利益最大化のための合理化という価値観」から、それを自己抑制して「万人の繁栄と持続可能性に対して合理化する価値観」に切り替え... 続きをみる

    nice! 6
  • ジェンダーアイデンティティと言い換えた意図は?

          ジェンダーアイデンティティと言い換えた意図は?  衆院内閣委員会で6月9日、性的少数者に対する理解を広めるための「LGBT理解増進法案」をめぐる審議が開かれ、性自認を「ジェンダーアイデンティティー」と表現する与党案の修正案などについて議論された。  【性自認、性同一性、ジェンダーアイデ... 続きをみる

    nice! 6
  • ウクライナとロシアの戦争について  ゴルバチョフとの関係で

            ウクライナとロシアの戦争について ゴルバチョフとの関係で  1989年は大変な年だった。天安門事件、ベルリンの壁の崩壊。そのあと、1991年にロシアは崩壊する。  ゴルバチョフはNATOの解散を訴えていた。ワルシャワ条約機構をなくすのだから、当然の主張だろう。しかし、その前にゴルバ... 続きをみる

    nice! 7
  • とびきりの愛を特別のあなたに

    伍思凯 – 特别的爱给特别的你 (DJ抖音女生版) Te Bie De Ai Gei Te Bie De Ni || Lirik Pinyin Terjemahan Indonesian                 とびきりの愛を特別のあなたに    歌詞  大意  部分  日本語訳  ※いき... 続きをみる

    nice! 5
  • 水無月 みなづき

          水無月  みなづき  京都では6月30日に水無月を食べる。  白いのは氷を表している。  暑い夏を乗り越えようとして食べる。  毎年、6月に水無月を食べていた。  今は、血糖値が高いので、甘いものは食べないようにしているが  ときどき水無月は食べる。                  ... 続きをみる

    nice! 7
  • 京都はいつから観光都市か?    五

                 金閣寺   京都はいつから観光都市か?    五   1895年(明治28)の平安遷都千百年紀念祭と第4回内国勧業博覧会が行われた岡崎地域まで京都駅に来た人を運ぶために日本初の路面電車「京都電気鉄道」が95年に開業、4月~7月の博覧会には、のべ113万人余りが来場した。さ... 続きをみる

    nice! 8
  • 京都はいつから観光都市か?  四

                   平安神宮   京都はいつから観光都市か?  四  明治維新後、東京奠都(てんと)による衰退を危ぶむ機運が生まれ、歯止めをかけようと、日本で初めての小学校の設置や琵琶湖疎水の整備といった近代化がすすめられる。  一定の成功後、1895年(明治28)、多くの人々を京都へ呼... 続きをみる

    nice! 9
  • 京都はいつから観光都市か?  三

             京都御所  紫宸殿    京都はいつから観光都市か?  三   江戸時代には数々の名所が京都で定着し、葵祭や京都御苑も行事、観光スポットとなった。  江戸中期、禁裏御所へ参内する公家を見つめる人々が名所図会に描かれ、「参内」は京都でしか見られない唯一の要素として、京都観光のメイン... 続きをみる

    nice! 5
  • 京都はいつから観光都市か?  二

          京都はいつから観光都市か?  二  名所を巡る観光スタイルの芽生えは中世後期に求められると京都市歴史資料館の野地秀俊さんは言う。  野地さんは鞍馬寺を例に寺社が名所化する過程を検証している。鞍馬寺は中世を通じて毘沙門天への信仰を集めたが、幼少期を過ごした源義経の伝説と結びつけられた場に... 続きをみる

    nice! 7
  • 京都はいつから観光都市か? 一

                京都はいつから観光都市か? 一    平安時代の『枕草子』に清水寺の参詣が描かれているように、信心に基づいて寺社を詣でる習慣は古代からあった。  昭和初期に編纂された京都市史『京都の歴史』では、近世初期に大名が京都の諸寺巡りをしたとの書状から京都の諸社寺が見物の対象となる名... 続きをみる

    nice! 8
  • 再見  さようなら

    「再见」其实这首歌适合每个人,你不觉得只是时间未到?  再見  さようなら   歌詞大意  部分  ※あなたにさようならを言う機会はないと思う  もうあなたに会えないかもしれないから  明日 行かなければならないと思うと    見慣れたこことあなたを離れて  行かなければならないと思うと  涙が自... 続きをみる

    nice! 7
  • 文化の前代からの連続性と非連続性

                 墓じまい                 文化の前代からの連続性と非連続性  自由だ  平等だ  民主主義だ  それはそれで結構なことだ  しかし  それよりも強いのは  前代から続く文化だ  しかし非連続性もある  墓もそれで続いてきた  しかし  今や墓じまいの時代だ... 続きをみる

    nice! 7
  • 面と向かって批判してくる人間とは関わるな

          面と向かって批判してくる人間とは関わるな       68年生きていると、失礼な人間にもいくらか会った。   中でも失礼なのは、面と向かって批判してくる人間である。   そういう人間は自殺したり、精神障害になって仕事をやめたりしている。   人の批判を面と向かってしてくる人間は、自分の... 続きをみる

    nice! 7
  • 煮しめ

      煮しめ  「煮しめたような」という言葉がある。すでに死語である。「煮しめたような手ぬぐい」というような使い方をする。茶色い、薄汚い色になった手ぬぐいという意味だろう。いい意味ではない。  「煮しめ」とは「肉・野菜などをしょうゆを使った汁がしみこむまで煮る」ことである。『新明解国語辞典』にそうあ... 続きをみる

    nice! 11
  • 干ししいたけ水の力

            干ししいたけ水の力  干ししいたけを水で洗って、コップに入れ、水を注ぐ。翌日の朝、その水を少しごくんと飲む。  それだけで、この十年、冬に一度しか風邪をひいたことがなかった。  なぜだかわからないが風邪をひかないのは事実です。典型的な民間療法です。  副作用はありません。  興味の... 続きをみる

    nice! 9
  • 酢の力

              酢の力  血圧が少し高かった。一日一回、アムロジピンを5mgを毎朝、飲んでいた。二十年ぐらいそうである。  おかげで血圧が下は90、上は134ぐらいで安定していた。  薬に頼っていてはいけないと思った。この四月から毎朝一回のアムロジピンを2.5mgに減らした。血圧の上が140ぐ... 続きをみる

    nice! 6
  • ごぼうの力

      ごぼうの力  血糖値が高かった。三年前に定年退職してから生活が変わったこともあるが、Ha1cが7.4になった。合併症はなかったが、三か月に一度、血液検査をして、検査結果をもらいに行って検査数値を見るのが非情な苦痛で、しばらく見られなかった。  何とかしなければならない。いろいろ調べると、精製さ... 続きをみる

    nice! 9
  • 圭子の夢は夜ひらく

    圭子 自筆歌詞入り 圭子の夢は夜ひらく フルコーラ   圭子の夢は夜ひらく  藤圭子  凄みのある歌。  昭和45年。  経済成長とともに女性の社会進出も進む。  男女同権の意識も強くなっていく。  女性も自己主張するようになってきた。  その兆しのような歌である。                ... 続きをみる

    nice! 8
  • これは田中さんです

                これ は  田中  です   なにっ?!  怒    これは田中さんです  40年ほど前に、文化〇〇学院の系列の文化外国語専門学校で日本語を非常勤で教えていたことがある。台湾からの留学生が多く、田中さんを公の場で紹介するときに「これは田中さんです」と言って、その場にいた日本... 続きをみる

    nice! 6
  • 日本語の動詞の形

      日本語の動詞の形  例えば、「書く」は、書かない、書きます、書く、書け、書こう とあいうえおの段に沿って、未然形、ます形、辞書形、命令形、意向形を表す。  日本語の初級教育では、動詞のこれ等の形を身につけることを目的とする。(て形も大事。)動詞のこれ等の形は後続の表現とセットで教えられる。  ... 続きをみる

    nice! 6
  • 鄧小平について

                  鄧小平について   フランスに留学。共産党機関紙を印刷して名を馳せた。  政争では毛沢東に何度も失脚させられたが、毛沢東は息の根は止めなかった。  毛沢東の死後、頭角を現し、最高実力者となり、改革開放を推進したが、天安門事件では民主派勢力を弾圧して、共産党一党独裁を堅持... 続きをみる

    nice! 6
  • ~た

                た  ~た  「~た」は「過去」を表す。さらに「完了」もあらわす。「命令」の意味を表すこともある。      具体例     昨日、山田さんに会った。  過去の意味    東京に行ったら、高田さんによろしく伝えてください。  完了の意味     のこった! のこった!   ... 続きをみる

    nice! 5
  • ~ている

                 (単なる)状態を表す  「ている」   ~ている  「~ている」は①動作の進行や②結果の残存  の意味を表す。①から「くりかえし」の意味が、②から「経験」や「単なる状態」の意味が派生する。金田一京助氏が中国語母語日本語学習者に日本語を教える中で気づいたことである。金田一氏... 続きをみる

    nice! 8
  • ~てしまう

         ~てしまう  「~てしまう」は客観的には「完了」の意味であるが、話者の心的態度=モダリティー modality 的には「取り返しのつかない後悔」や「二度と元へは帰らないことの確認の気持ちや達成感」を表す。dictum   客観的事柄  に modius  主観的態度 が付き従って、日本語... 続きをみる

    nice! 8
  • 《想你的时候问月亮》 あなたを思うときは月に問うの

    【靓声】一首经典歌曲《想你的时候问月亮》 触起相思的泪水! 《想你的时候问月亮》 あなたを思うときは月に問うの     歌詞 大意  部分  ※あなたを思う夜は長い   冷たい風が霜を呼び   遠くのあなたは異郷にいる   苦しみを一人で味わう   いつまで続くのか 月に問う   私を守ってくれる... 続きをみる

    nice! 8
  • 日本の中の中国  黄檗山万福寺

                   万福寺  日本の中の中国   黄檗山万福寺  1644年に明が滅んで清が北京に遷都する。  1659年、隠元和尚が黄檗山万福寺を創建する。この秋、朱春水が来日帰化している。  京都の宇治にある万福寺を入ると、カリンの木がある。つるつるとした表皮で、隠元が来日した際に、... 続きをみる

    nice! 8
  • 戦前の評価

                    教育勅語   戦前の評価  ここにいう戦前とは1945年以前のことである。明治維新から後、1889年の大日本帝国憲法公布まで日本は安定していたとは言えない。西南戦争や自由民権運動といった反政府運動は盛んであったし背景には旧幕の武士層不穏分子が存在した。  1890年... 続きをみる

    nice! 6
  • 毛沢東について

              毛沢東について  毛沢東についての現在の一般的な評価は、中華人民共和国成立前はよかったが、成立後はよくないというものだ。中華人民共和国成立前は、中国共産党、毛沢東は八路軍の高い倫理意識で人民のものは盗らず、人民に服務することを旨とし、国民党の下級軍人が食事した店で食事代を踏み倒... 続きをみる

    nice! 7